田代宿

鳥栖市は現在、多くの道路・鉄道が交差する交通の要衝ですが、それは長崎街道の時代でも同じことが言えました。
この田代宿では小倉から長崎へ向かう長崎街道のほか、英彦山へ向かう英彦山道、有馬藩久留米へ向かうくるめ道が分岐していました。



・国境石 「是従り西肥前の国」
この裏側には「是従り東筑前の国」の文字が刻まれています。
国道3号線と鹿児島本線に挟まれた場所に立っており、現在でも交通の要衝にあることが伺えます。





・旧道(?)
二日市温泉のそばに旧道かと思わせる道が。走ってみましたがすぐに道は荒れ放題となり、断念しました。





・昌町追分石
写真右の道は英彦山へと向かう英彦山道です。この時代、英彦山は信仰の対象でした。
「左こくら 右ひこさん」と書いてあるのはかろうじて読めるのですが、左端の「はかたへ」の文字はどうしても読めません・・・









・外町追分石
「左くるめ 右さが」と表記されているのがわかりますか?左の道は有馬藩の城下町、久留米へと向かうくるめ道です。








・田代代官所跡
田代には対馬藩から代官が派遣され、統治に当たっていました。代官所があった場所は現在小学校になっています。






 轟木宿

佐賀藩鍋島領の東端に存在するのが轟木宿です。現在の鳥栖市の半分と基山町は対馬藩領でした。国境の轟木川には番所が設けられ、輸出禁制品や密輸品の取締りを行っていました。




秋葉町の町並み





・制札場跡
轟木では高札場のことを制札場と言っていました。





轟木番所跡





轟木川に架かる橋にはこんな表記が




 寒水宿・中原宿

寒水宿と中原宿は隣りあわせと言っていいくらいの距離にあります。中原宿は本宿(藩が設置した公式な宿場)であったにもかかわらず、
神埼宿と轟木宿との間にあって規模は小さく、むしろ隣の寒水宿のほうが栄えていたとも言います。




・岡崎屋跡
中原宿には岡崎屋のような旅籠屋が並んでいましたが、明治18年の大火で全焼してしまいました。2階の手すりに「岡崎屋」の文字が残っています。




・旧道
寒水宿と中原宿の間には、旧道が残されている箇所があります。ぜひ通ってみましょう。



三養基高校のそばを通ります。


 



田手宿へ進む

長崎街道のページへ